念入り日記

30代プロダクトマネージャー。仕事と出張と生活の中の気付きを書き留めます。念には念を入れるんだ。

私の平成史

 あまり時代を反映していない個人史ですが、はせおやさいさんのエントリに触発されて書いてみました。

hase0831.hatenablog.jp

 

平成初期


 世間的には3歳くらいで「物心」がつき、色々なものを記憶し始めると言われているが、私は高校くらいまでの記憶がほとんどない。

 外面的には成績優秀で運動が苦手、中学では生徒会の副会長をしており、厳しめの合唱部に入って全国大会を目指していたはずである。

 しかし、「誰々に○○って言われて~」「流行りの△△が欲しくって~」みたいな文脈がさっぱり頭に残っていない。なぜ生徒会に入ったのかの経緯も思い出せない。大人になって人と話したり、芸能人の地元トークをTVで見たりすると、「普通の人ってこんなに子供の頃の記憶があるんだなあ」とぼんやり驚く。

 感情表現が苦手で協調性がなく、その割に感受性が強すぎて突然傷ついたり泣いたりし、親からも育てにくい子供だと思われていたふしがある。あまり褒められたことはなく、「だめなところをできるだけ普通にしてほしい」というタイプの指摘が多かった。おそらく親が望んでいたのは平凡でも周囲に愛される子で、その真逆をいく私を恥じていたのかなとは、当時から薄々感じていた。今振り返るとおそらく発達障害であり、その概念が当時から普及していれば、親子関係ももう少し楽だったのではないかと思うのだが。

 高校は家から通える公立の進学校が女子校しかなく、成績から自動的にそこに確定された。合唱部もそうだったが女子だけの集団はなかなかしんどく、もしかしたらそろそろ物心はついていたのかもしれないが、やはり細部の記憶は薄い。

 むしろ漫画やアニメ、ゲームの記憶のほうがはっきりしている。同世代の子どもたちと同じく、黄金期ジャンプやドラクエファイナルファンタジーは今も血肉となっている。ラピュタふしぎの海のナディア魔法陣グルグルも好きだったな。スニーカー文庫富士見ファンタジア文庫電撃文庫などのライトノベルもよく読んだ。フォーチュン・クエストソード・ワールド短編集、ブギーポップシリーズ…。

 インターネットとの出会いは中学の図書室のパソコンだったか。その後、家にもデスクトップ機が導入され、夜中のネットサーフィンやチャットに活用させてもらった。同質感を求められる地元になじめず、ネット上で誰とも知らない人と、たわいもない会話ができることにはずいぶん救われた。

 

平成中期

 始めて自分の意思で進路を選んだのが、大学進学だ。家族と地元に閉塞感があり、とにかく一人暮らしをするということは自分の中で前提になっていた。コンピュータと語学が好きで、当時その両方で先進的な環境のあった私学を第一志望とした。これも経緯を覚えていないが、高3になる時に通っていた塾をやめ(受験の年になぜ…)、志望校には独学で合格した。

 大学生活は模索の日々だった。ノートパソコンを持ち歩き、サンドイッチ片手に講義を受けるような校風は性に合ったし、当時「学際的」と評された講義体系には、幾度も蒙を啓かれる思いをした。昼はキャンパスのネット環境から、夜は自宅回線から、インターネット世界に常に浸かっているのが当たり前の生活になった。今に通じる基本的なライフスタイルはここから始まっている。

 一方、家族と地元という枷はなくなったものの、そこで自分がどう生きたいのかはよくわからず、生活面でも人間関係でもつまづきまくっていた。内部進学生のお金持ちでスマートな身のこなし、地方出身者の明確な目標にもとづくポジティブなふるまいのどちらにもなじめずにいた。しばらく大学に行かない時期もあった。

 アルバイトは3種類ほど、どれも接客業であまり向いていたとは思わないが、ぼちぼちとこなしていた。個別指導塾の講師を卒業する時、教室の責任者に「色々なことができる人だが、何がしたいのかが見えない。これからどうするのか」と要点をついたことを問われたのは、妙に記憶に残っている。

 学生時代にモーニング娘。ハロー!プロジェクトにハマり、CDやTV番組、コンサートをチェックするようになった。熱量は時代によって異なるけれども、今に至るまで細く長く追いかけ続けられるというのも、やはりインターネット時代ならではだろう。ファン掲示板、テキストサイト、動画配信(Dohhh UP!懐かしいですね)、後に公式ブログやSNSなど、時代にあわせてより公式なチャネルが整備されていき、今ではライブ映像が公式YouTubeチャンネルで翌週見られたりする。女の子たちが歌やダンスで成長していく姿、トンチキながら人生にポジティブなつんく楽曲に、何度も元気づけられられた。

 さてなんとか人並みに就職活動をし、ソフトウェアエンジニアとしてメーカーに潜り込んだ。職場の先輩は氷河期世代がぽっかり抜けており、ジェネレーションギャップから気安い会話はしづらかった。趣味に奇異の目を向けられそうな気配もあり、仕事とプライベートは完全に切り分ける方針とした。

 エンジニアとしては凡庸ながら地道に仕事をしていたが、やがて担当事業の開発スケジュールが強烈に複線化し、体力気力が続かずダウンしてしまう。

 

平成後期

 結婚した。仕事のこと、インターネットやハロプロ、漫画が好きなことなど、嗜好をすべてオープンにできる相手が始めてできた。何も隠さずにひとつの人格として誰かに受け入れてもらうというのはこんなに自由なものなのかと、子供時代をやり直し、自分を育て直すようなのびのびとした時間を過ごしている。登山が共通の趣味となり、冬山や海外の山など、自分の足でたどり着く景色が増えていくことに達成感を感じている。運動苦手なインドアオタクとしては驚くべき変化である。

 一方その頃仕事では、筋の悪い新規事業に投入されることになった。劣悪な環境に退職も考えたものの、「転職活動をするとしても、何か自分の成果と言えるものがあるか?」と自問自答し、まずは目の前のことで実績を上げようと気持ちを切り替える。

 やがて新規事業で降ってくるありとあらゆるボールを拾っているうちに、自分がそこまで得意だと思っていなくても、傍から見たらわりとできていることがいくつかあることがわかった。子供時代の教育の賜物で、ずっと自分のできないことばかりを考えていたが、できることにようやく目を向けられるようになったのがこの時期である。

 結婚での自尊心の回復も含め、ある意味ここが私の「物心ついた」時期なのかもしれない。はみ出すことを恐れて過ごしていた長い時代を過ぎ、自分の人生を自分を主体として考えられるようになったのである。この年齢でようやく人並みの発達がすすんだとも言える。

 なお当該事業は案の定ポシャり、次の事業立ち上げに異動。芽が出るまでは長かったが意義の感じられるプロジェクトで、期待される役割と自分の貢献度合いがしっかり噛み合い、充実した会社員生活を送らせてもらった。(この時期以降に会った人からは、「しっかりした人」と言われるので面映い。)

 しかしやがて、経営・事業方針と自分の志向にズレが出そうな臭いがしてきた。趣味や習い事で気晴らししながらだましだましやっていたが、ズレが決定的になった時点で、転職へ一気に舵をきった。年齢的に長期化するかと想定していたが、書類を作ってから2ヶ月くらいであっさり決着。

 自分でここぞと思った企業があったのもアクセルを踏んだ理由のひとつであり、運良くそこから内定をもらうことができた。面接ではじっくり自己開示できるタイプの課題提出があったので、夫に開示しているのと近いレベルで趣味嗜好をオープンにしてある。ありのままの自分でOKをもらったので、これからだいぶ生きやすそうだ。他、短期間ながら内定や最終面接まで進めた企業もあり、今後もどうにかなるのかな、という気楽な気分である。

 

おわりに


 半生を見れば、自分の至らないところにばかり向き合い、鬱屈とした時間が長かったが、ほんとうに重要な局面では望む道を自力で選ぶことができているのは幸運であった。一方、自分のことでいっぱいいっぱいすぎて、振り回してしまった人々も少なからずいるという反省はある。

 大学進学と結婚、今回の転職に共通するのは、自分の嗜好に正直になることがよい結果につながるという、言葉にしてみると当たり前っぽいことである。逆に環境にあわせようとしすぎている時は、総じてふるわない。

 今後も、顔を使い分けすぎず、仕事も趣味もひっくるめたトータルな自己開示をしていくのが自分にとってはよいのかなと感じる。このブログを書いているのもその一環である。夫経由で、仕事や趣味で複数の顔をもつ方々にお会いすることができたのにも、大きな影響を受けている。

 そういう選択ができるようになった背景として、人の多面性が当たり前に受け止められる時代になりつつあるのは、平成の好きなところだ。世代にもよるけれども、オタクであることと他の属性が両立するという空気が少しずつ濃くなっている(有名人やスポーツ選手がアニメを話題にするのも、そう珍しいことではなくなった)。

 次の仕事は趣味と結びついた事業内容なので、自分そのままでフルスイングしていきたいなと思っている。新元号とともに新生活が始まる。

パーソナルカラー診断を受けてきた

 ここ数年、雑誌などあちこちで取り上げられているあれです。ファッションやメイクを選ぶ際に、自分の肌や瞳に合う色味をアドバイスしてくれるというもの。

 青み(ブルーベース)か黄み(イエローベース)か、ソフトめかハードめかで、春夏秋冬の4タイプに分けられています。詳しい解説はいろいろあるのでそちらで。

パーソナルカラー自己診断 タイプ別おすすめアイテム - セシール(cecile)


前提

  1. 近々生活の環境が変わり、服やメイクの自由度も高まるので、買い物する前に自分に似合うものを知っておきたい
  2. (他に時間とお金を使いたい趣味があるので)服やメイクの失敗でお金を浪費したくない
  3. 色音痴なので、色の違いと、何がOK(似合う)かのガイドラインがほしい

 このタイミングで受けたのは1が主要因だけど、根本的な動機として、2や3はずっと心の中にありました。

 

 もちろん、「自分の好きなもの着ればいいじゃん」という世のご意見は超正しいんですよ。だけど私の場合、

  • 2→話題のデパコス(デパートのカウンターの化粧品)に手を出したけど、全然似合わなくてドレッサーの肥やしにした苦い経験が…
  • 3→そもそも「ピンク」「ブラウン」「青」「赤」の中の細かい色味があまりよくわからない…(大人になってから結構頑張って理解しようとしている)

という前提がある。

 これがわかる人はきっと自分で色々選べるでしょう。私は自分の目が信用できないので、人の知見を金で買うことにしたのです。

 受けたコースは、パーソナルカラー診断とメイクレッスンのセット、2万円台でした。

 

パーソナルカラー診断の結果

  • 自己診断:ブルベのどっちか(ウィンターかサマー)、おそらくウィンター?
  • 結果:サマー

 過去、サーモンピンク(スプリングの色)やカーキ(オータムの色)のトップスを着ると、顔がオレンジにむくんだり土気色になったりする経験があったので、イエベではなさそうだなという予想はしてました。

 

 実際の診断は、自然光の中、鏡の前で布をあてて見ていきます。サマーVSオータム、ウィンターVSスプリング…みたいに2つずつ比較し、最後まで勝ち抜いたものが自分のカラー。

 まずは自分で答えて、先生がその後答え合わせをしてくれます。自分の目で見ても似合わないものをはじくので、納得感がありました。

 見るポイントは、

  • 目のくまが目立たないか
  • 顎やおでこ、ほうれい線に変な影ができないか
  • フェイスラインが適度に引き締まって見えるか。色を反射して膨張したり、逆に影ができすぎたりしないか

 なお、私はくまが元々あまり出てないタイプと言われ、後ろ2つを中心に見ました。

 サマーVSオータム、ウィンターVSスプリングは前者で即答。最後のサマーVSウィンターは、ウィンターに好きな色が多いのもあり悩んだけど、冷静に見ると強い色だと影が出る気が…。

 サマーでファイナルアンサー、正解でございました。

 

 一般論として、サマーの人はスプリングの色に手を出しがちという説明があったけど、私は4つの中でスプリングの色が一番合わなかったです。ピーコックグリーンの布を置いた時、フェイスラインに緑の影がくっきり出て「ひっ」と悲鳴をあげたくらい。今後も避けていきたい所存。

 ウィンターはそこまでだめという感じはしないけど、トップスは柔らかい色にするか、デコルテのあいた服で顔への反射をおさえるとか工夫した方がよさげ。パーソナルカラーは主に顔映りの話なので、下半身に使うのはそんなに悪くないとのこと。

 青や赤もそれぞれ色味の違う布を当てて見比べたので、どの色味があうのか、前より理解が進んだ気がします。

 

 なお診断終わった後、先生に「部屋に入ってきた瞬間『サマーの人が来た!』と思って」と言われました。

 わりと典型的なタイプみたいなんですが、診断してもらわないとはっきり認識できなかったので、自分のことはやっぱり好みや思い込みが入るんだなあと。
 そういえば先日話題になった、ヴィセのAIパーソナルカラー診断も、サマーという判定でした。

スマホで見つけて。似合う色。【パソカラ】 Visée AI Personal Color Finder | Visee<ヴィセ>

 
メイクレッスン 

 サマーの診断を受けて、「ピンクのアイシャドウを使いましょう」と切り出されたのでぎょっとする。イエベの人がベージュやブラウンで影をつけるところ、サマーは顔の赤みが出やすいため、ピンクが影になるとおっしゃるのですが…。

 で、やってもらうと確かに、ピンクがどぎつくなることもなく、自然ながら品のあるメイクになりました。ほえー。超意外。

 私は顔の赤みやくまがほとんど出ないタイプで、それでウィンターかなと思っていたところもあるのだけど、ダークカラーでメリハリをつけるより、色をのせてグラデーションを出した方が確かに合っているかも。

 テクニックの詳細は割愛(有料の内容だし)。各パーツで、この手順ではどこの何に気をつける、というようなアドバイス。微妙な差なんだけど、なんとなくやってた時より確かに違って見える。ためになった。

 

 メイクパレットや雑誌の切り抜きを見ながら「こういう組み合わせがサマーらしい色合い」というのも教えてもらいました。カラーチャートはたびたび目にするけど、実際のコスメで見るとよりわかりやすい。

 自分で持ち込んだコスメの評価もしてもらえる。合わないものは断捨離がおすすめ。

 最後に、今日使ったコスメ(に似たもの含む)のメーカーや色番号を一通り教えてもらって終了。

 


診断を受けてみて

 2万円オーバーは決して安い金額ではないのですが、合わない服やデパコスを買ったらすぐ溶ける金額でもあります。今後の買い物方針が明確になり、意味のある出費と納得してます。

 メイクレッスンのないコースもあったのですが、これもつけといてよかったです。特に、眉やアイメイクで漠然とうまくいかないなーと思っていたところが、レッスンしてもらってほぼ解決しました。安定して短時間で再現できるよう、しばらく練習しよう。

 ピンクのアイシャドウとか、今まで考えたこともなかったけど似合う組み合わせを知ることもでき、今後のメイクが楽しくなりそうです。

英訳・和訳に「英辞郎」をガツガツ使う日々

アルクの英和・和英辞書「英辞郎」の話です。

英語のドキュメントを書いたり訳したり、他の人の英文チェックを頼まれたりする機会がぼちぼちありますが、効率化としては英辞郎の辞書データをローカルに入れておくのが一番強いな」というのがここ数年の実感。3000円くらいでデータ入りDVD+書籍が買えるので、とりあえずPCにぶちこみましょう。

 

使い方は、PCまたはMacに専用ソフトをインストール。あとは都度、単語を検索する。それだけです。

https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/fb299a2c-04d0-4ece-88dd-723214789c54._SL300__.jpg

利点は人によっていろいろあるようですが、私は「ローカルで動作するので早い」「ずらーっと並ぶ熟語や例文から、ニュアンスにあう表現を見つけやすい」という、その二点だけで使ってます。

例えば、

  • 自分で書いててうっかりuseとかmakeとかが続いちゃった時に、少しずらした単語を探すとか。
  • 英文チェックをしている時に「日本語の○○を直訳すると確かにこうなんだけど、英文としてはもっと噛み砕いた表現ができるぜよ…」という箇所を分解するとか。
  • いろいろな意味や用例のある熟語に遭遇した時(例:get on)、どんな文脈で使われるのかな~と理解を深めるとか。

 

ちなみに、英辞郎はウェブ版やChrome拡張でも提供されていて、かなりの内容は無料で使えます。それで十分まかなえるというのであれば、もちろんOKと思います。

私も当初はウェブ版を使っていたのですが、使い込むにつれて遅いのが辛くなってしまい…。検索の待ち時間が秒単位になると思考を妨げるし、待ち時間に他のことが思い浮かんでしまったりして、効率があまりよくないなあと(うちの会社のネットワーク環境がアレなせいもありますが)。ローカル版はもちろんレスポンスが早く、ガツガツとキーワードを入れ直したりしてもストレスがないので、使い倒しています。

あと、出先でWi-Fi環境がない時もあるのですが、そういう時にももちろん便利です。
eow.alc.co.jp

chrome.google.com

 

辞書データはAmazonとかで買えます。私は第八版を使っていますが、最新は第十版のようですね。

英辞郎 第十版 辞書データVer.151[2018年1月18日版] (DVD-ROM2枚付)

英辞郎 第十版 辞書データVer.151[2018年1月18日版] (DVD-ROM2枚付)

 

●ネット不要で、検索と表示が素早い!
検索ソフトも辞書データも、最新OSのPCにインストールして使用できます

●豊富な例文が、ライティングの強い味方に!
Windows 版は「日英を交ぜた検索」も「部分一致検索」にも対応。
豊富なデータから、お目当ての表現が素早く見つかります。

 

 

過去の英語記事。 

nennennen.hateblo.jp

nennennen.hateblo.jp